ADHDとかASDとか

5月くらいからこの休暇初めまでずっと「人と関われない」とか「注意力が散漫」とかで悩んでましたがようやく理由が分かりました。

それまで自分はそんな自分の特徴を悩んでいた時にTwitterでADHDについてバズっているツイートを見たときに「ああ自分ってADHDなんだな」って理解したつもりになったり、ASD(自閉スペクトラム症)の記事を読んで「ああこれ自分だな」とか勝手に因縁づけてましたが本当は違いました。

自分が解決した方法は生活習慣を直すです。中でも早寝早起きです。

これだけで自分の悩み全部無くなりました。自分の存在意義に悩むこともなくなりましたし、集中もはるかに続くようになりました。

で TwitterでまたADHDについてバズっているツイートがあったのですが、

ここのリプ欄には共感する人たちが大勢で果てにはバーナム効果とか言い放つ仕舞なのですが、こういうのがバズる理由ってそういうことなんじゃないかなって思います。

つまり 自身が深夜まで起きてしまう性格なうえ、Twitterの世界は深夜まで起きている人が大勢いることによってバンドワゴン効果で深夜まで起きることが普通となり遅寝が悪化、そのせいで注意力とかコミュニケーション能力が失せ陰キャと化しまうことにより自分がADHDだと勘違いし始める始末になるという具合です。

なのでまず「自分ADHDかもしれない…」で悩んでいる人は早寝から始めましょう。7時間の睡眠をとりましょう。自身のADHDを疑う前に自身の生活習慣を疑いましょう。

できたら1回に30分以上の運動を週に二回以上行いましょう。

高専生の部屋

田舎の高専生が 日常のことや 趣味のこととかを書いていくブログ

0コメント

  • 1000 / 1000